■参加者一覧(下線の方は初参加)
たくみん、がみやん、ほりもと、キノさん、スフィー、よっしい、カッシー、はぜはら
■定例会レポート
・ラブレター(新装版)
たくみん、がみやん、ほりもと、キノさんでプレイ。
アークライトから製品版が販売されたので軽く触ってみました。初参加の方も居たので基本構築でのプレイ。カードの材質が非常に良くなっているのがGood!カードの効果一覧表も便利でこれからラブレター買う人はこちらをオススメしたいです。
・エセ芸術家ニューヨクへ行く
たくみん、がみやん、ほりもと、キノさん、スフィーでプレイ。
こちらも前々から遊んでたゲームなのですが、今回商品化されていたものが再販していたので購入して持ってきました。実物のお題カードが小さいホワイトボードにないっていて、少し擦っても文字が消えづらく使いやすかったです。
・アグリコラ
たくみん、がみやん、ほりもと、キノさん、スフィーでプレイ。5人で時間が結構あったので少し重めのゲームをプレイ。久しぶりの5グリです。
初心者が2人居たのですが、2人共ゲームが得意な方だったのでファミリールールを飛ばして通常ルールEデッキでプレイ。
1位はキノさんでした。3点差でたくみんが2位だったので悔しかったです(笑)
因みにがみやんの農牧地が面白いことになってました。 超畑プレイ!
・王宮のささやき
たくみん、がみやん、ほりもと、キノさん、スフィーでプレイ。7種類のカードの内、6種類出せれば勝ちっていう簡単なルールなのですが、それぞれのカードに効果が色々あり、手札や場とカードを入れ替えたり、相手と交換したりと色々な障害があります。場に異なる種類のカードを出していくのですが、もし同じ種類のカードしか出せなくなったら負けっていうルールもあるので、相手が何を持っているかを予測しながらカードを押し付ける、なんて事も出来ます。
絵柄とシステムが非常に好みです。5人という中途半端な人数にも対応してる所も良いですね~
・たほいや
たくみん、がみやん、ほりもと、キノさん、カッシー、よっしいでプレイ。親プレイヤーが広辞苑から適当に言葉を1つ選び、その言葉を周りに伝えます。親は本当の意味を、他プレイヤーはでっち上げた意味を紙に書き、どれが本当の意味かを当てるという昔ながらのゲーム。
でっち上げた答えを他の人に当ててもらうとその人に点数が入るので、皆本気のでっち上げを考えるので難しいです(笑)
・人狼
たくみん、がみやん、ほりもと、キノさん、カッシー、よっしい、ホシノ、はぜはらでプレイ。
いつもの当会オリジナルルールでの進行。今回人数が少なかったのであまり濃いゲームにはならなかったですね。
■今回遊ばれたゲーム
ラブレター 2回
エセ芸術家 4回
アグリコラ 1回
王宮のささやき 1回
たほいや 1回
人狼 2回
今回もお疲れ様でした!人数が少なかったので今回はプレイした物は少なくなってますが、8時間みっちり遊んできました(笑)
次回の定例会は8月予定です。
7月は色々と忙しいので、申し訳ないですが少し先になります。また次回もよろしくお願いします!
0 件のコメント:
コメントを投稿