2014年2月21日金曜日
ネットで遊べるボードゲームサイト「Board Game Arena」
先日、ボードゲームをネットで遊べるサイト「ボードゲームアリーナ(BGA)」にてTTG(サークルの略称)メンバー達と遊んできました。
BGAでは実際にあるボドゲを多数揃えており、どれもこれもブラウザで動くように忠実に再現されていて驚かされます。
会員登録は簡単で、日本語にも対応しているので興味のある方は是非どうぞ。
たくみんの突発的な思いつきだったので、「4,5人集まればいいかな・・・」と思っていたのですが、予想を上回って8人のメンバーが参加してくれました。
着々と周りをボドゲに引き込めている気がしますね~ Hehehe...
2014年2月19日水曜日
3月15日(土)第7回ボードゲーム定例会開催のお知らせ
3月の定例会のご案内。
今回も第3土曜日の開催になりますのでご注意ください。
■詳細概要
◆開催日時
・3月15日(土)
・13:00~21:00(完全撤収時刻)
◆参加者事項
・定員:15名程
・参加費:無料
こちらのアドレスに直接連絡して貰っても大丈夫です→kaobure132●gmail.com←(●を@に変えてください)
・当日やりたいゲームなどございましたら、 連絡フォームなどからお伝えして貰えれば優先的に遊べるよう手筈しますのでお気軽にお申し付けください。
・19:00くらいから全員参加で人狼ゲームを予定しています。
◆開催場所
・田辺市立 新庄公民館1F研修室
大きな地図で見る
会場までの道のりが非常に入り組んでいて分かりづらいので写真を用意しました。
名喜里交差点まで来ると左手にJA紀南の看板が見えるので、この水路沿いの通りを直進
しばらく進むとJA紀南と家具のたちばなが見えてくるので、ここを右折
少し進むとカーブミラー付近に小さいですが新庄公民館の看板があるので、ここを左折
新庄公民館に到着します。複雑な道ですので、迷ったら連絡頂ければ迎えに行きます!
◆注意事項
・お互い気持ちよくゲームが出来るように心がけましょう。
・テーブルゲームは壊れやすく繊細なものです。取り扱いには十分注意してください。
・写真撮影は自由ですが、ネットにアップロードする際は個人情報になりますので顔など個人が特定出来るような物は写さないようお願いします。(同意の元なら問題ないです)
・賭博、営業、宗教、マルチ商法への勧誘を禁止しています。
・禁煙・禁酒でお願いします。
・会場の規約により、お菓子などの軽食は可能ですが、弁当や匂いのキツイものはご遠慮ください。
・卓についての飲食は、飲み物はペットボトルなどの蓋付きのもの、お菓子は手が汚れ無くて食べかすが散らからないものならOKです。
・ゴミは各自でお持ち帰りください。
こちらのサイトのマナーも参考にどうぞ (Table Games in the World様)
今回も第3土曜日の開催になりますのでご注意ください。
■詳細概要
◆開催日時
・3月15日(土)
・13:00~21:00(完全撤収時刻)
◆参加者事項
・定員:15名程
・参加費:無料
・途中入場、途中退場自由
・予約制ですので、参加を希望される方は連絡フォームなどからご連絡お願いします。 こちらのアドレスに直接連絡して貰っても大丈夫です→kaobure132●gmail.com←(●を@に変えてください)
・当日やりたいゲームなどございましたら、 連絡フォームなどからお伝えして貰えれば優先的に遊べるよう手筈しますのでお気軽にお申し付けください。
・19:00くらいから全員参加で人狼ゲームを予定しています。
◆開催場所
・田辺市立 新庄公民館1F研修室
大きな地図で見る
会場までの道のりが非常に入り組んでいて分かりづらいので写真を用意しました。
名喜里交差点まで来ると左手にJA紀南の看板が見えるので、この水路沿いの通りを直進
しばらく進むとJA紀南と家具のたちばなが見えてくるので、ここを右折
少し進むとカーブミラー付近に小さいですが新庄公民館の看板があるので、ここを左折
◆注意事項
・お互い気持ちよくゲームが出来るように心がけましょう。
・テーブルゲームは壊れやすく繊細なものです。取り扱いには十分注意してください。
・写真撮影は自由ですが、ネットにアップロードする際は個人情報になりますので顔など個人が特定出来るような物は写さないようお願いします。(同意の元なら問題ないです)
・賭博、営業、宗教、マルチ商法への勧誘を禁止しています。
・禁煙・禁酒でお願いします。
・会場の規約により、お菓子などの軽食は可能ですが、弁当や匂いのキツイものはご遠慮ください。
・卓についての飲食は、飲み物はペットボトルなどの蓋付きのもの、お菓子は手が汚れ無くて食べかすが散らからないものならOKです。
・ゴミは各自でお持ち帰りください。
こちらのサイトのマナーも参考にどうぞ (Table Games in the World様)
3月1日ワンゲームリピートデイ会開催のお知らせ
3月のワンゲームリピートデイ会のご案内。
この会は、”同じゲームを繰り返し遊ぶ日”とし、一つのゲームをやりこんじゃおう、という趣旨になっています。
中量、重量級ゲームを中心に繰り返して遊ぶことになると思うので、そういったゲームを長時間遊べる方向けの会となっています。
■詳細概要
◆開催日時
・3月1日(土)
・13:00~21:00(完全撤収時刻)
◆参加者事項
・定員:15名程
・参加費:無料
こちらのアドレスに直接連絡して貰っても大丈夫です→kaobure132●gmail.com←(●を@に変えてください)
・当日やりたいゲームなどございましたら、 連絡フォームなどからお伝えして貰えれば優先的に遊べるよう手筈しますのでお気軽にお申し付けください。
◆開催場所
・田辺市立 新庄公民館1F研修室
大きな地図で見る
会場までの道のりが非常に入り組んでいて分かりづらいので写真を用意しました。
名喜里交差点まで来ると左手にJA紀南の看板が見えるので、この水路沿いの通りを直進
しばらく進むとJA紀南と家具のたちばなが見えてくるので、ここを右折
少し進むとカーブミラー付近に小さいですが新庄公民館の看板があるので、ここを左折
新庄公民館に到着します。複雑な道ですので、迷ったら連絡頂ければ迎えに行きます!
◆注意事項
・お互い気持ちよくゲームが出来るように心がけましょう。
・テーブルゲームは壊れやすく繊細なものです。取り扱いには十分注意してください。
・写真撮影は自由ですが、ネットにアップロードする際は個人情報になりますので顔など個人が特定出来るような物は写さないようお願いします。(同意の元なら問題ないです)
・賭博、営業、宗教、マルチ商法への勧誘を禁止しています。
・禁煙・禁酒でお願いします。
・会場の規約により、お菓子などの軽食は可能ですが、弁当や匂いのキツイものはご遠慮ください。
・卓についての飲食は、飲み物はペットボトルなどの蓋付きのもの、お菓子は手が汚れ無くて食べかすが散らからないものならOKです。
・ゴミは各自でお持ち帰りください。
こちらのサイトのマナーも参考にどうぞ (Table Games in the World様)
この会は、”同じゲームを繰り返し遊ぶ日”とし、一つのゲームをやりこんじゃおう、という趣旨になっています。
中量、重量級ゲームを中心に繰り返して遊ぶことになると思うので、そういったゲームを長時間遊べる方向けの会となっています。
■詳細概要
◆開催日時
・3月1日(土)
・13:00~21:00(完全撤収時刻)
◆参加者事項
・定員:15名程
・参加費:無料
・途中入場、途中退場自由。 但し、途中入場は長時間ゲームが多いためオススメ出来ません。
・予約制ですので、参加を希望される方は連絡フォームなどからご連絡お願いします。 こちらのアドレスに直接連絡して貰っても大丈夫です→kaobure132●gmail.com←(●を@に変えてください)
・当日やりたいゲームなどございましたら、 連絡フォームなどからお伝えして貰えれば優先的に遊べるよう手筈しますのでお気軽にお申し付けください。
◆開催場所
・田辺市立 新庄公民館1F研修室
大きな地図で見る
会場までの道のりが非常に入り組んでいて分かりづらいので写真を用意しました。
名喜里交差点まで来ると左手にJA紀南の看板が見えるので、この水路沿いの通りを直進
しばらく進むとJA紀南と家具のたちばなが見えてくるので、ここを右折
少し進むとカーブミラー付近に小さいですが新庄公民館の看板があるので、ここを左折
◆注意事項
・お互い気持ちよくゲームが出来るように心がけましょう。
・テーブルゲームは壊れやすく繊細なものです。取り扱いには十分注意してください。
・写真撮影は自由ですが、ネットにアップロードする際は個人情報になりますので顔など個人が特定出来るような物は写さないようお願いします。(同意の元なら問題ないです)
・賭博、営業、宗教、マルチ商法への勧誘を禁止しています。
・禁煙・禁酒でお願いします。
・会場の規約により、お菓子などの軽食は可能ですが、弁当や匂いのキツイものはご遠慮ください。
・卓についての飲食は、飲み物はペットボトルなどの蓋付きのもの、お菓子は手が汚れ無くて食べかすが散らからないものならOKです。
・ゴミは各自でお持ち帰りください。
こちらのサイトのマナーも参考にどうぞ (Table Games in the World様)
2014年2月18日火曜日
第6回ボードゲーム定例会レポート
今回の定例会には10名の方が参加されました。本当はもっと参加予定だったのですが、風邪や急用で来れない人が相次いでいました。
■参加者(下線が入ってる方は初参加)
たくみん、アズマ、ジョン、よっしい、えなちゃん、キノさん、ゴセン、地雷王、ぐっさん、けんちゃん
えなちゃんが初参加されました。
2014年2月4日火曜日
第一回ワンゲームリピートデイ会レポート
2月1日に”ワンゲームリピートデイ会”を行ってきました!
重ゲー中心に、「1つのゲームを繰り返して遊ぶ」をテーマにした会で、定例会とはちょっと違った雰囲気の会になっています。
今回記念すべき第一回目で、6名の方に集まってもらえました。
遊んだゲームはシヴィライゼーションBGとアグリコラです。
■参加者一覧
たくみん、ゴセン、地雷王、よっしい、アズマ、さちこさん
■定例会レポート
・CivBG
地雷王、よっしい、アズマの3人でCivBGを遊ばれました。
エジプト(地雷王) スペイン(よっしい) イギリス(アズマ)
前にもCivBG会を行っていたので、完全初見の3人に遊んでもらったのですが、やはり最初は何をやって良いか分からない感じで戸惑ってしまったようですが、ターンを重ねる毎に方針が見えてきたようで、終盤は3人共あまり喋らないくらい真剣になってプレイされてました。
歓声が上がったのはプレイ開始5時間程経った辺。
イギリスがエジプトに対して核攻撃を仕掛けたらしく、都市1つが吹っ飛んでいました。
そのまま技術勝利でイギリスの勝利だったみたいです。
初プレイで核を撃てるとは凄い強運ですね・・・w
・アグリコラ
たくみん、ゴセン、さちこさんでアグリコラを遊びました。
恐らくこのサークルで初めて遊ぶ機会が出来たアグリコラですが、簡単に説明すると牧場物語です。
自分の農牧地(個人ボード)を発展させていく内容で、木材やレンガなどの資材を獲得したり、小麦や羊などといった食料になるものを入手して、飢えを凌いで家族を増やしていく、そんな感じの内容。
まず手始めにファミリールールという簡単なルールでプレイ。
このゲームの難しい所は、1ターンの間に同じアクションはプレイ出来ない所と、規定のターンになると家族に食料を供給しないといけないところにあります。
その辺りをこのファミリールールで理解してもらった所で、本番の2回戦目に突入。
2回戦目はこのゲームの醍醐味でもあるカードを使ったルール。
今回Eデッキを使ってプレイしました。
カードは色んな効果があり、全て合わせると300種類以上あります。その中で、今回は100種類くらいの中から14枚づつ持ってスタート。
先ほどのファミリールールとは全く違った感覚なので、最初皆戸惑ってたんですが、徐々に自分の手札の使い所、方針が見えてきたみたいです。
結果は、たくみん20点、ゴセン40点、さちこさん42点と、2人が大接戦を繰り広げてました。
たくみんがさちこさんと方針が被った上にさちこさんの方がカードの相乗効果を上手く利用できていたので大きく点数を離される結果となりました。
こんな感じで初心者でも経験者に勝てるバランスは良いですよね!
その後中途半端な時間だったので、お邪魔者、ぴっぐテン、エセ芸術家で遊んで終了。
非常に濃い一日、皆様ありがとうございました!
初めての重ゲー中心の会でしたが、定例会ではちょっとやりづらいゲームを遊べて満足な1日でした。
定例会では「色んなゲーム、好きなゲームで遊んでもらう」をスタンスにしているので、この会で気に入ったゲームを繰り返し遊んでもらえればと思っています。
次回もまたワンゲームリピートデイ会を企画すると思うので、繰り返し遊びたいゲームがあれば是非提案してください!
重ゲー中心に、「1つのゲームを繰り返して遊ぶ」をテーマにした会で、定例会とはちょっと違った雰囲気の会になっています。
今回記念すべき第一回目で、6名の方に集まってもらえました。
遊んだゲームはシヴィライゼーションBGとアグリコラです。
■参加者一覧
たくみん、ゴセン、地雷王、よっしい、アズマ、さちこさん
■定例会レポート
・CivBG
地雷王、よっしい、アズマの3人でCivBGを遊ばれました。
エジプト(地雷王) スペイン(よっしい) イギリス(アズマ)
前にもCivBG会を行っていたので、完全初見の3人に遊んでもらったのですが、やはり最初は何をやって良いか分からない感じで戸惑ってしまったようですが、ターンを重ねる毎に方針が見えてきたようで、終盤は3人共あまり喋らないくらい真剣になってプレイされてました。
歓声が上がったのはプレイ開始5時間程経った辺。
イギリスがエジプトに対して核攻撃を仕掛けたらしく、都市1つが吹っ飛んでいました。
そのまま技術勝利でイギリスの勝利だったみたいです。
初プレイで核を撃てるとは凄い強運ですね・・・w
・アグリコラ
たくみん、ゴセン、さちこさんでアグリコラを遊びました。
恐らくこのサークルで初めて遊ぶ機会が出来たアグリコラですが、簡単に説明すると牧場物語です。
自分の農牧地(個人ボード)を発展させていく内容で、木材やレンガなどの資材を獲得したり、小麦や羊などといった食料になるものを入手して、飢えを凌いで家族を増やしていく、そんな感じの内容。
まず手始めにファミリールールという簡単なルールでプレイ。
このゲームの難しい所は、1ターンの間に同じアクションはプレイ出来ない所と、規定のターンになると家族に食料を供給しないといけないところにあります。
その辺りをこのファミリールールで理解してもらった所で、本番の2回戦目に突入。
2回戦目はこのゲームの醍醐味でもあるカードを使ったルール。
今回Eデッキを使ってプレイしました。
カードは色んな効果があり、全て合わせると300種類以上あります。その中で、今回は100種類くらいの中から14枚づつ持ってスタート。
先ほどのファミリールールとは全く違った感覚なので、最初皆戸惑ってたんですが、徐々に自分の手札の使い所、方針が見えてきたみたいです。
結果は、たくみん20点、ゴセン40点、さちこさん42点と、2人が大接戦を繰り広げてました。
たくみんがさちこさんと方針が被った上にさちこさんの方がカードの相乗効果を上手く利用できていたので大きく点数を離される結果となりました。
こんな感じで初心者でも経験者に勝てるバランスは良いですよね!
その後中途半端な時間だったので、お邪魔者、ぴっぐテン、エセ芸術家で遊んで終了。
非常に濃い一日、皆様ありがとうございました!
初めての重ゲー中心の会でしたが、定例会ではちょっとやりづらいゲームを遊べて満足な1日でした。
定例会では「色んなゲーム、好きなゲームで遊んでもらう」をスタンスにしているので、この会で気に入ったゲームを繰り返し遊んでもらえればと思っています。
次回もまたワンゲームリピートデイ会を企画すると思うので、繰り返し遊びたいゲームがあれば是非提案してください!
登録:
投稿 (Atom)