年末だったので人数を集められるか不安だったんですが、無事4人集まれたので良かったです。
CivBGとはシヴィライゼーションボードゲームという重ゲーの中でもとびっきりの重ゲーで、平均プレイ時間5時間程掛かります。
元々はPCゲームでシリーズ展開されている作品で、文明の指導者となって歴史を作っていくというターン制シュミレーションゲーム。PC版の詳しい内容はこちらなどが参考になります。
ボードゲーム版ではかなり簡略化されていながらも、原作に忠実な作りになっているので、原作を知る人ならすんなり入り込めるかもしれません。詳しくは4gamerの記事も参考になります。
本日は たくみん、ゴセン、ジョン、バヤシ の4人でプレイしました。たくみんとジョンが経験者(2回目)で、ゴセンさんとバヤシさんが初プレイです。
文明はランダムで選んだ結果、たくみん:アメリカ(右手前)、 ゴセン:スペイン(左奥)、 ジョン:エジプト(左手前)、 バヤシ:ローマ(右奥) になりました。
ここからはたくみん視点でのレポートになります。
序盤は皆未踏破タイルをめくりながら第二都市の為の土地を物色。ついでに小屋や蛮族なんかも相手にしながら順調に資源も獲得してました。
中盤から周りの行動方針がそれぞれ固まっていく中、たくみんは経済的勝利に狙いを定めました。方針が決まってからは陶器(資源2つで1コイン)、活版印刷(文化点5点で1コイン)、民主主義(6商業点で1コイン)、更に銀行2つに偉人や資源で順調にコインを稼いでいけました。気づいたら10コイン溜まっていて次のターンもコインを生む余裕があったので半ば勝利を確信していました。
しかし、文化勝利を狙ってるかと思っていたエジプトが、技術を毎ターンしっかり上げていってたので、いつの間にか技術勝利目前まで迫ってました。これはマズイと思い、文化遺産でコインをブーストして追い抜かそうと目論んだのですが、エジプトが飛行機の技術を解禁してこちらに攻めてきてコインが破棄され、1ターン勝利が遠のく事態に・・・
最後は投資による技術ブーストでエジプトの勝利!
5時間というこのゲームでは平均的な時間で終わったのですが、やはり疲れるもので最後は肩の力がスーッと消えて椅子に重い腰を降ろしました。周りの状況とか確認したり資源取りに行ったりで割りと立ってプレイしていたので、足腰に来ましたね・・・w
ゴセンさんとバヤシさんには少し説明不足なところがあり、中盤からの方針が決めづらそうにしてたのが申し訳なかったです。もっとアドバイスしてあげれば良かったですね~。
このゲームは序盤までの動き方は大体同じような感じになるんだけど、中盤からはそれぞれ全く違う方向に動き出すんで方針を固めるのが難しく思えます。自分も経済勝利狙いに走るまでに結構無駄なターンを使ってた気がするんで、次回からはもっと先を見て行動していきたいですね。
終わったのが19時頃で、まだ少し時間が余っていたので休憩してからキングオブトーキョーを2回やりました。
今回はCivBG会という事で4人で8時間ぶっ通しでプレイして非常に濃い一日でした。
今後もまたやりたいって声や、他の重ゲーももっとやりたいという意見もあったので、 前々から企画している重ゲー会を是非開催したいですね~。
定例会のワイワイプレイも大好きなんですが、真剣勝負も大好きなんで、是非またやりましょうー!
0 件のコメント:
コメントを投稿