今回のこの記事は参加者の一人である私、地雷王がお届けします
初めての投稿ゆえ「なんじゃこら?」と思われる部分もあるかと思いますが温かい目でご覧くださいm(_ _)m
■参加者一覧
たくみん、マッキー、ハクー、ジョン、ヒナタ、がみやん、せーじ、しょー、けんちゃん、地雷王、うら、竹千代
■定例会レポート
・ピックス
カードを引いて、書かれたお題に従ってピクロスの様なドット絵を作るゲーム
私はこの手のゲームが苦手なのでいつも頭を悩ませてしまいます
少ないドットで特徴をとらえた絵を短時間で作るのは発想力がものをいいますね
・ハートオブクラウン
特徴的な「デッキ構築型」ゲームのひとつ。何人もいる姫の中から一人を選んで戴冠式を争うゲーム。
今回は初プレイ者がいたこともあり、ビギナー向けの組み合わせでプレイしました。
どの姫をいつ擁立するかが大事なゲームで、何度やっても飽きの来ない面白い作品です。
・ZERO
配られた手札を場に置かれているカードと交換して、同じ数のカードの組み合わせや同じ色の組み合わせを作っていくゲーム。
二回遊んだのですが最初は点数差がとんでもないことになりましたが、 プレイするにつれゲームが拮抗してきて白熱しました
・ごきぶりポーカー
配られた手札を伏せて出して押し付けあうゲームです
私は途中から参加させていただきました
私はこのゲーム初プレイだったのですが、読みあいが上手くいったのもあって楽しかったです
・王宮のささやき
6枚の手札を場に置いていくのですが、一枚もかぶってはならないルールのゲームです
慎重にプレイしないと、いざという時にかぶりを回避できなくなるのが難しいところです
私はいきなりかぶりを連発してしまい勝利ポイントに大差がついてかなりきつかったですが、
途中で盛り返せたので伯仲したプレイになりました
以下は私が参加していないため、写真のみ掲載しておきます
・カタン
・スコットランドヤード
・ダンジョンオブマンダム
・タケノコ
・酔いどれ猫のブルース
・ラブレター
19時からは定例会恒例の全員参加ゲーム。こちらは私も参加しました
・マネージャガ
今回で定例会も20回ということで、記念の時に遊ばれているマネージャガを全員で遊びました
紙に11以上の数字を書き、それが読み上げられたら得点になるゲーム
ただし、連続して11回読み上げた時点で誰も得点していなかったらそこで終了してしまうため、実際にはうまくつながる数字を予想しないといけないのです
誰かが間の数字を書いてつながるのを期待するか、すぐに終わると予想して低めの数字を書くかで展開が変わるのがミソです
結果は以上となりました。1回目で60という数字を書いたせーじさんがリードを守ってトップになりました
・ミラーズホロウの人狼
村人側と人狼側に分かれてプレイするグループアクションゲーム
今回は占い師、狩人、盗賊が追加役職として投入されました
今回は二回遊び、二回とも村人側の勝利でした。
演技力が試される人狼と、それを見抜く洞察力が必要となる村人側と、それぞれの陣営で求められる能力が異なるのが特徴的なゲームです
最後に数人でもう一つだけ遊びました
・ハイテンション利休
プレイヤーは利休の茶会に招かれた戦国武将となってそれぞれ茶器を出し、それによってお茶菓子(黄金色)が配られるシステムです
茶器のグレードによって利休のテンションが上がっていき、最後に利休のテンションに見合った茶菓子を所持していたプレイヤーの勝利というゲームです
↑の写真中央の面白い顔をしているのが、パッケージに載っている利休の似顔絵です
ホントにこんな感じの表情をしてるんですよねw
今回遊ばれたゲームは上の写真の通りです
紹介したゲームのほかにはワンナイト人狼、くるりんパニック、God'sGambitが遊ばれました
皆さまお疲れさまでした!
次回については主催たくみん氏より連絡があると思うので、参加したい方はこのページをチェックしておいてください
以上、地雷王がお送りしました